肩こり、めまい、不眠、冷え症、気分の落ち込み、イライラ、動悸、不安感、
エストロゲン低下、発汗、ホットフラッシュ、腰痛などに効果を発揮します。
鍼灸治療によるヒップアップの効果
全日本鍼灸学会誌2018年68巻1号にて、当院の論文が原著で掲載されました。
今回の論文では、鍼灸治療により腰やお尻の血流が良くなり、筋力がアップしヒップが上方向へ引き上がることがわかりました。
当院のヒップアップコースは、骨盤の血流が良くなることで、様々な症状が改善される為、不妊症や婦人科疾患・月経痛・更年期、妊娠中や産後のケアでお悩みの方にオススメのコースです。
コースを受けられた方の中には、「基礎体温が二層になった」「妊娠が難しいと言われていたが、子宮の状態が改善して妊娠できた」等のお声をいただいております。
鍼灸治療でヒップアップ(骨盤血流調整)が実現した、女性にとってとても嬉しい論文です。
是非一度、お試しされてみてはいかがでしょうか。
閉経を挟んで前後10年くらいの間に起こる不定主訴のことを言います。
日本産婦人科学会では、「更年期に現れる多種多様の症候群で、器質的変化に相応しない自律神経失調症を中心とした不定愁訴を主訴とする症候群」と定義されています。
血管運動神経症状を主とする、自律神経症状、精神症状が多いと言われています。
自律神経の代表的な症状として、顔のほてり(ホットフラッシュ)、のぼせ、大量の汗をかく、熱感、下半身の冷え、動悸、ドライアイ、膣の乾燥など。
精神の代表的な症状として、気分の落ち込み、気力低下、イライラ、不安感、不眠、めまいなどがあります。
症状の原因については、まだ不明な点が多くありますが、
これらの要因が複雑に絡み合ったものとして考えられています。
更年期障害は日常的なストレスの影響を受けやすいため、症状の種類・程度・期間など個人差が強く、身体的な不調から精神的な不調を訴える人もいます。
などがあります。
更年期は女性では誰もが乗り越えるステップです。
家族や友人など周囲にサポートしてくれる人がいると、症状が軽くすむという報告もあります。
更年期障害についての知識を増やし、症状のつらいときは無理せずゆっくり休息を取り、食事・運動・などセルフケアのレベルで対応していく自身の取り組みも重要なポイントです。
東洋医学では更年期障害という病名は存在していません。
すべての病は「気」「血」「津液」のバランスが崩れることにより生じるとされています。
さらに更年期症候群は、五臓のうちの「腎」「肝」「脾」「心」の臓の働きと深く関係しており、経絡では、任脈・督脈・衝脈は脳と関連が深いとされ、腎経・肝経・脾経は生殖器と機能的に連動しています。
東洋医学における更年期症候群の治療は、全身の「気」「血」の流れを調整しながら五臓のバランスを整えていくことで、原因そそのものに治療を行います。
肝血虚とは、血の生成不足、過度の出血、慢性的な病による肝血の消耗などにより、肝血の調整機能が失調し、肝血に栄養ができなくなるものをいいます。
肝の蔵血作用には、血液の貯蔵と血流の調整という2つの作用があり、各臓腑・組織・器官は肝血により滋養をうけて、それぞれの機能を維持しています。
肝血の不足により、全身に様々な栄養不足・血の不足による症状がみられます。
頭部では、眩暈や不眠などの症状を引き起こします。
筋肉では、筋肉の引きつりや痙攣などが起こりやすくなります。
下腹部で栄養が不足すると、衝任2脈の失調が起こり、骨盤や局所への月経量が不足し、早くに閉経し、40代前半で更年期障害が起こります。
滋補養血・補血養肝・補益肝血
肝血を補い、肝を強化します。
肝を強化する事により、造血作用を促進し、肝血により各部位への滋養が行われます。さらに、血が補われる事で、骨盤や脳、局所への滋養も保たれ、更年期症状の改善がみられます。
作成中
全身治療にて全身の気血津液の流れを良くして、婦人科・不妊症・冷え症などに効果のある治療を加えるものです。
全身治療 |
1回 12,000円(毎回払い)
|
---|
骨盤血流調整コースは、全身治療にて全身の気血津液の流れを良くして、更に骨盤の血流を改善し、更年期・婦人科・不妊症・冷え症などに効果のある治療を加えるものです。
骨盤血流調整 コース |
10回 70,000円(回数券制) 更年期・婦人科・不妊症・冷え症 ※加えて別途、全身治療代12,000円が毎回発生します。 ※1回のみお試ししていただけます。(1回8,000円+12,000円(全身治療分)) |
---|
更年期障害のホットフラッシュがきつく、いつも頭や顔から汗がふき出します。
肩こり・首こりが酷く、身体はいつもだるく疲れも抜けませんでした。
10年くらいこの調子で私の様子を見かねて漢方の先生から、まり鍼灸院を紹介していただきました。
家から1時間かかるし、つらい身体で通えるだろうか心配でした。
1回目の治療をしていただいた帰り道、身体が軽く不思議な気分でした。
立っていると首や肩が痛くふらついて苦痛だった家事が、首の酷い痛みがなく足に力が入るので、ふらつきもなく家事がスムーズに出来ました。お世話になろうと思いました。
今、9回の治療をしていただき変化がたくさんあります。
定期検診の血液検査で悪玉コレステロールが高かったのが、正常値になりました。
この2~3年、血圧が130~155くらいでしたが、何日測っても120前後に落ち着きます。
疲れが酷くとれなくて、1週間に1度くらいしか長時間の外出ができなかったのに、今は週に2~3日外出できます。足がだるい日でも頭がスッキリして足に力が入るので、出かけたい気分になります。健康な方には普通のことなのでしょうが、私はこんな毎日が嬉しいです。もっと早くに出会いたかったです。
ホットフラッシュはまだ悩みのタネですが、先生方を信じて通院したいと思います。
まり先生やスタッフの先生方が、とても気さくで親しみやすいかたばかりなのも続けられる理由です。これからもっと元気になりたいです。宜しくお願いします。
なんとなくイライラ?なんとなく無気力?急に暑くなったり?と???から感じはじめた更年期らしき状況。
年齢から考えてもやっぱり更年期かと…
それだけで気分が落ち込み、不愉快な気持ちに傾いていたときに、まり先生に相談しました。
もともと肩凝り、首凝り、頭痛と美容鍼でお世話になっていましたが、年齢と共にでてくる症状にも効果があるとは!!
更年期の症状にも波があり、気分の浮き沈みもありますが、鍼灸のおかげで、そのときの一番こまっていることを緩和して気持ちをうまくコントロールできるようにしてくれるような気がします。
仕事を持っているので、毎日の気持ちのコントロールと気分の安定はなによりも代えがたく、つらい気持になることなく、過ごせることは大変幸せです。
もう少し、更年期とはお付き合いしそうですが、なんとか乗り切ることができそうです。
はい。当院には男女関係なく、鍼灸治療をさせていただいております。
はい、あります。鍼灸治療をする事で、自律神経の乱れが改善され、徐々に症状が軽減して気にならなくなる方や、症状が出ても重症化しない方もいらっしゃいます。
美容鍼灸のニーズとしてヒップアップがある。
本鍼灸院では鍼灸によるヒップアップを目的とした治療(ヒップアップ治療)を提供している。
今回は、約6年にわたり症例を集積し、その効果を検討した。
対象は2007年10月~2013年12月に本鍼灸院に来院した患者の中から、ヒップアップ治療を受け調査に同意・協力の得られた80名とした。
鍼灸治療は本治法として中医弁証論治と、腰・臀・仙骨部に対する標治法(共通穴)として大腸兪(BL25)、膀胱兪(BL28)、大殿筋中央部・後下部、中殿筋上部、大転子直上の6部位を用いた。
48ミリ・18号のステンレス製単回使用毫鍼を各々30mm刺入した。共通穴には、周波数1~3Hzで、8分間、疼痛閾値以下で筋収縮がみられる程度の低周波鍼通電療法を行った。
効果判定は、ヒップから大腿に関する状態について5項目、随伴症状3項目(肩こり・腰痛・便秘)および満足度について、自記式による0~10の数値尺度法(Numerical Rating Scale:NRS)で行った。
客観的評価にはヒップサイズの計測とヒップから大腿部の写真(後方、側方)を用いた。
なお評価は、施術前と施術9回目を比較した。
解析にはWilcocxon符号付順位和検定を用い、有意水準は5%とした。
ヒップの形、たるみ等、ヒップの状態5項目全てについて、有意なスコアの改善がみられた。
特に「ヒップの総括的状態」の改善が大きかった。
随伴症状3項目全てについても有意なスコアの改善がみられた。
治療満足度は、7点以上が87.6%を占めた。ヒップサイズと写真からヒップ全体が上方向に引き上がった。
ヒップに関する悩みの改善、高い治療満足度、ヒップの引き上がりから、対象者が鍼灸治療によりヒップアップの効果を実感できることが示唆された。
鍼灸によるヒップアップ治療は、美容ニーズに対する効果と満足度をもたらし、随伴症状の改善にも効果的であった。
治療前と9回目治療後のヒップの状態(形・たるみ・総括的状態・大腿部の太さ・大きさ)全てにおいて、スコアに有意な改善がみられました。
治療前と9回目治療後の随伴症状(肩こり・腰痛・便秘)全てにおいて、スコアに有意な改善がみられました。